軟腐病

  • ●茎葉と地下部に発生する。
  • ●茎葉の下位が灰白色に変わり、後に軟化して葉は倒伏する。さらに病徴はりん茎部まで進み、軟化腐敗して悪臭を放つ。輸送中に発病することもある。
  • ●高温多雨で発生する。収穫期に降雨に当たると、収穫後の発病が増加する。
たまねぎ 軟腐病の写真

黒斑病

  • ●茎葉、花梗に発生する。
  • ●はじめ淡褐色の楕円形~紡錘形の斑点を生じ、拡大して暗紫色の病斑となる。後にややくぼみ、黒色すす状のかびが輪紋状に形成される。
  • ●生育の旺盛な時期には発病せず、生育後半より発生が増加する。
たまねぎ 黒斑病の写真

べと病

  • ●茎葉、花茎に発生する。
  • ●長い楕円形~紡錘形で黄白色の大型でぼやけた病斑を生じ、多湿時には白色の薄いかびを生じる。病斑は降雨で灰色になる。
  • ●気温15℃前後の春と秋に発生する。特に春季の降雨の続く場合に発生が多い。
たまねぎ べと病の写真

灰色腐敗病

  • ●主にりん茎に発生する。
  • ●生育期に下葉2~3枚目から黄化、軟化してしおれる。地際部から下の球部は赤褐色となり、灰色で粉状のかびが生じる。
  • ●低温高湿で発生する。貯蔵中(冷蔵中)に球が腐敗する場合もある。
たまねぎ 灰色腐敗病の写真(Coming soon)

灰色かび病

  • ●主にりん茎に発生する。
  • ●葉身に汚白色の楕円形~紡錘形の周辺がぼやけた2mm程度の病斑を形成する。多くは拡大しないが、多数の病斑ができた葉が枯死することもある。
  • ●冬から春にかけて温暖多雨の条件で発生する。
たまねぎ 灰色かび病の写真(Coming soon)

ボトリチスによる葉枯症(白斑葉枯病)ボトリチスによる葉枯症(白斑葉枯病)

  • ●茎葉、花茎に発生する。
  • ●下葉に長円形の白色斑点を生じ、次第に上葉に広がる。また白斑を生じないで、葉の先端から褐色に枯れる場合もある。
  • ●本州では10月頃、北海道では6月下旬頃から全生育期間を通じて発生する。
たまねぎ ボトリチスによる葉枯症(白斑葉枯病)の写真(Coming soon)